
ティオスカイコート製品紹介
光触媒コーティング剤/水溶液
光触媒技術は様々な場面で利用され、外壁をはじめ室内、車内、ペットなど、その用途は
ますます広がっています。当社では、スプレータイプで気軽に使えるものなど、お客様の
ニーズに合わせた新製品の開発にも積極的に取り組んでいます。
ティオスカイコート/コーティング材成分詳細
ペルオキソチタン酸
(TSC-C 下塗り)
水素イオン濃度 | 粒子径 | 組成物 | 光活性 |
ph=6.0~7.0 (中性) | 2~10nm | アルファモス型(非結晶) 過酸化チタン 水 | 無 (200℃以上加熱すると 光活性し始める) |
ペルオキソ改質アナターゼゾル
(TSC-A 上塗り)
水素イオン濃度 | 粒子径 | 組成物 | 光活性 |
ph=6.0~7.0 (中性) | 2~20nm | アルファモス型(非結晶) 過酸化チタン、水 アナターゼ型酸化チタン | 有 (500℃以上加熱すると 光活性が弱くなり始める) |
製品ラインナップ
外壁・内装・ガラス・スプレー・etc…

アンダーコート使用のため有機基盤にもコーティング可能
ティオスカイコートは、単に溶剤を製造・販売するのではなく、基盤(塗布対象)や施工方法・溶剤の選定までを含めた確かな施工体制が信用と実績につながるものと考えます。 また、製品ラインアップに適した溶剤がない場合、特別に調合することもあります。溶剤は塗布後、乾燥とともに無色・透明となります。
主要溶液
主要溶液の種類と用途

種類 | 用途 |
TiOSKYCOAT-A (上塗り用) | 主に屋外用。 不透明、薄い色の基盤用。屋内では、 表面が平滑及び光沢のある基盤用。 |
TiOSKYCOAT-B (上塗り用) | 主に屋内。 不透明、薄い色、表面が凸凹の基盤用。 屋外では、さらに吸水率の高い基盤 (漆喰、コンクリート)用。 |
TiOSKYCOAT-G (上塗り用) | ガラス・アクリルなどの透明基盤。 不透明の濃い色の基盤用。 |
TiOSKYCOAT-C (下塗り用) | 定着、基盤保護用。 二層コート(A,B,G)の下塗りとして使用。 |
TiOSKYCOAT-F | 車内用。 |
TiOSKYCOAT-P | 繊維用。 |
TiOSKYCOAT-N | スプレーボトル用。 |
- 中性溶液なので様々な素材/材料などに適用できます。
- 基盤を問いません。
- 紫外線吸収性能は用途に合わせて造膜の厚さで調整できます。
- 成膜後に加熱/固定温度にすることにより基盤との密着性・硬度・触媒性能も向上します。
- 有機溶剤等は一切含まれておりませんので、人体及び環境に全く無害で悪影響を与えず生活空間からお子様、お年寄りまで安心です。
※原料製造において、一部佐賀県所有特許を使用しています。
※上記の溶剤は、一般的光触媒機能として使用しますが、使用目的・使用する環境条件(採光・臭気不・汚染物質濃度など)によって、
それに対応する溶剤を調整します。ぜひご相談ください。
光触媒フィルター
ティオスカイコート技術を採用した光触媒フィルターは、空気清浄機などに利用され、高い除菌・脱臭効果を発揮します。多彩なサイズ・材質をご用意しているほか、技術的なご相談にも柔軟にお応えします。
ティオスカイコート技術採用の光触媒フィルター

空気清浄機用






ティオスカイコートとフィルターの組み合わせによって浄化効率も変わってきます。
使用目的、使用する環境条件(採光、臭気不可、汚染物質濃度)に対応する、最適のプランをご提案いたします。
ぜひ、ご相談ください。
光触媒ブラックライト
光触媒ティオスカイコートの空気清浄機など、様々な場面で使用されているブラックライト
